top of page

​MATSUE  Karin

​末永 かりん

​MATSUE  Karin

2025年4月〜

長岡市商工部産業イノベーション課 NaDeCコーディネーター

2023年4月〜2025年3月

長岡市×長岡造形大学大学院イノベーター育成プログラム 4期生

DSC03201のコピー_edited_edited.png

ありたい姿:「関わる人を今よりも、ちょっとでも前向きにしたい 

人間版歩くパワースポットのような人!」

MY STORY

1998年、三重県松阪市生まれ。

小学2年生から日本一自由な学校である学校法人「きのくに子どもの村学園」に転校し、

寮生活を含め11年通い、高校卒業後はきのくに子どもの小学校の寮職員として2年勤める。

現場で働く中で、「人」、特に社会的に弱者と言われる、子ども、女性、高齢者、障がいを持つひとの目線に立って社会をみたいと思い、社会福祉を学ぶため明治学院大学社会学部社会福祉学科に進学する。

学生時代にコロナ禍における孤立化し苦しむ若者、友人らを目の当たりにしたことや、自己内省するブログラムに参加した経験から、他者との対話を通して自身について考えることや、人生を振り返り語ることに興味を持つ。

2023年4月から 新潟県長岡市にある長岡造形大学大学院造形研究科イノベーションデザイン領域に進学すると同時に、長岡市に移住し、半学半域型の地域おこし協力隊として、大学院生と両輪で学ぶイノベーター育成プログラム(通称:いのプロ)4期生として長岡市での主に自主企画ワークショップを運営するなどの活動してきた。

2025年4月〜 長岡市商工部産業イノベーション課 NaDeCコーディネーターという肩書きで、地域おこし協力隊3年目の活動を開始する。主に、長岡市内の大学​高専や市内企業の産学連携、産産連携の産業創出のサポート、イベント企画・実施・運営を行う。

loader,gif

#対話の人  #自分史コーディネーター #パワースポット #半学半域 #地域おこし協力隊 #大学院生 #ライフストーリー #長岡市 

​​

​一般社団法人キャリアビジョン協会さんに取材していただきました

スクリーンショット 2025-07-22 19_edited.jpg

これまでの活動

facebook.png
instagram.png

© 2020 317 Lab.

bottom of page